Seminar One はウェビナーの開催が可能です。
Teams,Zoom,YouTube,GoogleMeet などあらゆるビデオ配信ツールに対応します。
また、Zoom及びYoutubeで配信される場合、Seminar One 上で参加者の視聴時間が取得可能な「Seminar One 専用視聴ページ」をご利用いただけます。詳細はこちらをご覧ください。
【重要】ウェビナーを開始する際ははじめにこちらの各種設定方法をご覧ください。
設定手順
1.ウェビナー利用のON/OFFを設定
対象のキャンペーン>ウェビナー画面上の「ウェビナーの利用」スイッチを「利用する」に設定します。
2.設定方法を設定
続いて、ウェビナーの配信方法を設定します。各エリアの詳細は以下のとおりです。
① 配信ツール
ウェビナーの配信ツールを選択します。TeamsやGoogleMeet等、ZoomやYouTube以外の配信ツールをご利用の際は、「その他」を選択してください。
② Seminar One 専用視聴ページ(Zoom、YouTubeのみ)
Seminar One専用視聴ページの利用有無を指定します。「利用する」にチェックをすると、Seminar One 上で参加者の視聴時間が取得可能です。
※Zoom及びYouTube以外の配信ツールでは利用できません。
③ 配信URL
Zoom,YouTube,Teams、GoogleMeet等、配信ツール側で設定された配信用のURLを入力してください。
※Zoom配信にてSeminar One 専用視聴ページを利用される場合に限り、Zoom側で発行される「ウェビナーID」の入力が必要です。ウェビナーIDについては、こちらからZoomのヘルプページをご覧ください。
また、ウェビナーIDが存在しない形式のウェビナーはご利用頂けませんので、予めご確認ください。
3.その他の設定
最後に必要に応じてその他の設定を指定します。各エリアの詳細は以下のとおりです。
① 本人確認
チェックをすると、参加者はウェビナーに参加する際、申込時に登録したメールアドレスの入力が必須になります。事前に申込をされていない方の参加を制限したい場合などにご利用ください。
② ウェビナーページ
登録者がウェビナーの視聴開始前に訪れる、参加の入口となるページのURLです。ウェビナーの開始時間になると、対象のキャンペーンに設定済みの募集ページ上部に「参加する」ボタンが表示されます。
実際の画面を確認するには、表示されているURLの【リードID】の箇所に、該当キャンペーンに登録済みのリードのIDを入力してください。
4.注意事項
Zoomのウェビナーを開催するにあたり、下記の点にご注意ください。
配信形式はライブ配信のみ対応
Seminar One のZoom埋め込み機能は、Zoomのライブ配信のみ対応しております。
上記以外の配信方法※1 でのご利用は対応しておりませんので、配信方法をご確認の上、ご利用ください。
※1 オンデマンド配信、録画配信等、Zoom側へ事前参加社員登録が必要な形式。または、ウェビナーIDが存在しない形式。